デバイス同士の通信で情報を得るiot

インターネットを利用することで、様々な情報を簡単にやり取りできます。それはメールやチャットだけではなく、映像なども手軽に利用できるようになりました。さらにはセンサーが感知した情報を自動的に別のデバイスへ送信し、それを受け取ることもできます。

ここで注目をしたいのは、デバイス同士が自動的に情報のやり取りをするところです。この技術はiotと呼ばれており、m2mと同じく急成長している分野のひとつになります。

iotの正式名称は「Internet of Things」です。物によるインターネットという意味になりますが、ここでいう物とはデバイスのことになります。

かつてはパソコンや電話機などをインターネットにつなぎ、情報のやり取りをする方法が当たり前でした。しかしiotはそこから一歩進んでおり、それぞれのデバイスが得た情報を自動で送信することでやり取りをしているのです。

例えば監視カメラが録画している情報を自動的にパソコンへ送って録画をし、その映像を確認する仕組みはiotになります。情報をモニタリングしたり機械の情報をチェックしたりする場合にも、例えば、ocnの固定ipを使ったiotで遠地から確認できるようになります。

その場にいて直接情報を確認するだけなら、インターネットは必要ありません。しかし各デバイスの動作を常にチェックできる人を置くようにすると、ものすごくコストがかかります。しかしiotを使うことで遠地から一括で情報を確認できるようにすれば、大幅なコスト削減ができるようになるのです。
何でもかんでもiotを導入すれば良いものではありませんが、うまく使えば劇的に環境を改善できる仕組みがiotです。しかしそれを実現するためには、常時インターネットにつなぐ必要があり、それを維持するためのコスト問題もあります。
その中で注目されているのが、格安SIMを使ってモバイルデバイスでも常時インターネット通信をできるようにした環境になります。