モバイルデバイス同士で情報のやり取りをするm2mとはどんな技術なのか?

インターネットは今やあって当たり前と言えるくらいに普及しており、次々と新しい使い方が生まれています。個人が利用できるサービスもあれば法人向けに活用されているサービスもありますが、その中で注目したいもののひとつがm2mです。

m2mの正式名称は「Machine to Machine」となっており、そのまま日本語訳をすると「機械から機械へ」になります。これだけでは意味がぼやけた印象を受けますが、もっと直接的な意味にすると「機器間での通信」を指しています。

この「機器」とは何なのかということになりますが、これは通信機能を持った様々なデバイスのことを指しています。

例えばパソコン同士でインターネットを介して通信をする場合は、人が操作することになります。一番わかりやすい例としては、チャットソフトでのやり取りです。しかしパソコンにインストールされているソフトを使って自動的にやり取りするようになったら、それはm2mになるのです。

パソコンの電源を入れておいてインターネット接続をしていれば、後は勝手に必要な情報のやり取りをしてくれる状態が、機器と機器の通信になります。これはスマートフォンなどでも同じことです。

もちろんm2mの活用方法はこれだけではありません。ある機器で得た情報をネット回線を通じて別の機器に情報を渡し、その情報を元に新しい処理をしていくシステムなどもあります。ネット回線を通じて情報を渡す際はocnの固定ip1のプランがあれば利用可能です。

何かあったらすぐに通信できる環境になければm2mは成立しませんが、モバイル環境で使われているデバイスでもm2mやiotを活用できるようになっています。それによって、これまでは実現できなかったサービスも提供されるようになっており、多くおビジネスチャンスが生まれています。

モバイルネットワークが成長を続けている中で、いつでも通信できる環境は整ってきています。しかし通信費用はどうしても発生してしまいます。その問題を解決するために、格安SIMでの契約が注目されているのです。